以前と続くコロナの影響。
住んでいる地域によっては、お酒は大好きだけれど、居酒屋に行くのはちょっと…と憚られている人も多いのではないでしょうか。
そんな中、今回はお家でも楽しめる【なんちゃって居酒屋】として、誰でも簡単に作れるメニュー10品をご紹介したいと思います。
目次
ピリ辛きゅうり
⚫︎きゅうり1本を乱切り、輪切り、または袋に入れて棒で叩き割りをします。
⚫︎タレは酢、醤油、胡麻油、胡麻を小さじ1。
豆板醤、にんにくチューブを小さじ2分の1で混ぜ合わせておきます。
⚫︎カットしたきゅうりと和えて、5分ほど馴染ませたら完成です。
ゴマの風味の効いた、簡単だけど本格的な前菜になります。
ガツンと冷奴

こちらは冷奴の上に炒めた牛肉を乗せたレシピになります。
⚫︎牛こま肉を、焼肉のタレとコチュジャン小さじ2分の1を加えて炒めます。
⚫︎カットした絹豆腐に、先程炒めた牛肉と輪切りにしたネギをたっぷり載せれば完成です。
副菜ですが、メインにもなるボリューム満点な1品です。
ニラ入り和風だし巻き

普通のだし巻きも美味しいですが、実はニラと卵はとても相性の良い食材です。
⚫︎卵3つを割り、混ぜ合わせます。
⚫︎ニラ1束を1cm程度にカットして、卵と合わせます。
⚫︎更に白だしと水を大さじ1、みりん大さじ2分の1を加えて、だし巻きを作る要領で焼いていきます。
ふわっと香るニラの香りで、一気に居酒屋風な雰囲気を味わえます。
キャンディチーズ巻き

こちらは材料は餃子の皮とベビーチーズの2つだけ!ただし、揚げ物になるので油にはご注意下さい。
⚫︎ベビーチーズを4等分にカットします。
⚫︎餃子の皮の中央にチーズを乗せ、両端を捻って中身が閉じるよう留めます。
⚫︎揚げ油できつね色になるまでさっと揚げたら完成です。
仕上げにブラックペッパーを掛けると、スパイシーでよりおつまみ感がアップします↑
明太マヨポテサラ

普通のポテトサラダではちょっと物足りない方へ。
作り方は通常のポテサラ通りになります。
⚫︎レンジまたは鍋でじゃがいもに火を通します。
⚫︎皮を向き、熱いうちにマッシャーやフォークで潰します。
⚫︎ハムと輪切りにして塩揉みしたきゅうりを加えて、市販と明太子マヨネーズをたっぷり和えましょう。
大人味のポテトサラダの完成です。
レンジで簡単よだれ鶏

一見手間暇掛かりそうなメニューですが、実はとっても簡単に出来てしまいます。
⚫︎鶏胸肉にフォークで穴を開け、味を染みやすくしてから酒を軽く振っておきます。
⚫︎耐熱ボウルに鶏肉を入れラップをし、600Wで両面3分ずつ温め熱を通します。
⚫︎醤油、酢、砂糖、ラー油大さじ1と、にんにく小さじ1を合わせてタレを作ります。
⚫︎みじん切りにしたネギと上記のタレを合わせてネギだれを作ります。
⚫︎荒熱の取れた鶏肉を1cm幅にカットして、ネギだれを掛ければ完成です。
フォークで穴を開ける下処理により、ふっくら柔らかく臭みのない仕上がりになります。
スパイシー唐揚げ

鶏肉もピリ辛調味料でワンランクアップのおつまみへ。
※鶏肉300gのレシピです。
⚫︎まず鶏もも肉を一口大にカットします。
⚫︎醤油、酒大さじ2、鶏ガラ、豆板醤、ニンニクチューブ大さじ2分の1を混ぜたものに鶏肉を漬け込みます。
⚫︎薄力粉、片栗粉大さじ3と、七味唐辛子大さじ1を混ぜてた粉を両面につけて180度程の油でじっくり揚げて完成です。
辛さはお好みで、七味や豆板醤の量で調節してみて下さいね。
オムそば

子供も大人も大好きなボリュームおかず。
これがあれば夕飯に早変わり。
⚫︎豚バラを焼き、キャベツ、人参などお家にある野菜を炒めて麺を加え、焼きそばソースで味付けをして焼きそばを作ります。
⚫︎卵2個、牛乳、塩胡椒を少々混ぜ合わせて大きめのフライパンで半熟になるまで焼きます。
⚫︎卵が半熟になったら、中央に先程作った焼きそばを置き、上下を包み合わせます。
⚫︎お皿で蓋をするようにしながら、フライパンを返せば完成です。
大人は辛子マヨネーズで食べても◎
簡単茶漬け

居酒屋の締めと言えばお茶漬け!ではないでしょうか。
レンジで簡単に出汁を作ってしまいましょう!
⚫︎水150ml、白だし小さじ1.5、酒大さじ1を混ぜ、レンジで軽く沸騰させます。
⚫︎器によそったご飯の上に、梅干し、鮭、明太子などお好みの食材を乗せます。
⚫︎レンジで温めた出汁をご飯にかけ、刻み海苔をかければ完成です。
翌日の二日酔いにもぴったりな簡単レシピになります♡
トースターで簡単焼きおにぎり

小腹が空いた時にもぴったりなメニューです。
⚫︎ご飯茶碗1杯で2つおにぎりを握ります。
⚫︎味噌、みりん大さじ1ずつを混ぜ合わせタレを作ります。
⚫︎先程のおにぎりに両面タレを塗って、トースターで片面3分ずつ焼き上げれば完成です。
アルミホイルやクッキングシートを敷いておくと、トースターにくっつく心配がありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一見手間そうに見える料理でも、3ステップほどで出来てしまう簡単料理をご紹介しました!
家での【なんちゃって居酒屋】1人の時はもちろん、家族や彼氏と一緒に楽しんで頂ければと思います。