
女性の美にとって、とても大切なポイントがあります。
それは、周りからの『かわいい』という褒め言葉です。
女性は幼い頃から大人になり、いくつになっても本当は永遠に可愛いと言われたいもの。
そんな言葉を周りの人達から引き出すため、今回は自分の魅力を120%引き出す方法を伝授します。
自分に似合うカラーを見つけよう

人は元々生まれながらに持つ似合う色、パーソナルカラーというものがあります。
髪や瞳、肌の色や全体の雰囲気をベースとして【スプリング、サマー、オータム、ウィンター】の大きく4つに分けられます。
⚫︎スプリングカラー
若々しい雰囲気、キラキラ、華やか、健康的、活発なイメージを持たれます。
似合う色は、イエローベース(黄味がかった色)で、明るく鮮やかな色が似合う傾向です。
代表的な色は、コーラルピンク、オレンジ、ベージュのようなソフトで華やかな春らしい色になります。
⚫︎サマーカラー
上品、艶っぽい、きめ細やかな、さらさらとしたのような、涼しげな大人のイメージです。
似合う色は、ブルーベース(青味のある)のソフトな中間色が得意です。
代表的な色は、水色、ラベンダー、明るい紺、ベビーピンク、グレーのようなちょっとマニッシュなカッコ良さも感じる色になります。
⚫︎オータムカラー
張り感のある落ち着いた肌、濃く深みのある顔立ち、凛とした強さを感じさせる雰囲気、ゴージャスさなどが挙げられます。
似合う色は、イエローベースの中でも落ち着いた雰囲気の暗めの色、濃い色になります。
代表的な色は、ブラウン、モスグリーン、れんが色、ゴールド、のような深みと暖かさを感じる暖色系の色味になります。
⚫︎ウィンターカラー
クールでシャープ、かっこいい、輝かしい、成熟した雰囲気がイメージに挙げられます。
似合う色は、ブルーベースの中の鮮やかなカラーと、反対に淡く薄いシャーベットカラーになります。
代表的な色は、ピュアホワイト、ライトグレー、濃いネイビー、バーガンディ、青味の強いピンクなどの色になります。
セルフカラー診断のサイトなどを使って簡単に出来るので、まずは自分の似合う色を把握してみましょう。
自分に似合うメイクを探そう

上記では自分に似合う色についてお話ししましたが、次は自分に似合うメイクを見つけてみましょう。
例えば顔のパーツの中で、直線的なものが多く、顔が縦に長めの方は大人っぽいクールなメイクが似合います。
丸みのある曲線的なパーツが多く童顔な方は、可愛らしいメイクが良く似合います。
また、凹凸の多い立体感のある顔立ちの方はそれを生かしたゴールドなどを使ったゴージャス系のメイクや、素顔を生かしたナチュラルメイクも良く映えます。
反対に凹凸が少なく薄めの顔立ちの方は、カラーメイクが綺麗に見え、化粧映えするといわれています。
薄めの顔立ちの方は、いつものメイクに綺麗色マスカラでポイントを取り入れたり、口元に鮮やかな色をつけることで、ぱっと顔色が明るく感じられます。
また、パールやラメ系のベースでお肌にツヤ感を出すと、それだけでも生き生きした印象に変わります。
最近ではプチプラやドラッグコスメを使ったYouTubeチャンネルも開設されています。
いいな。と思ったメイクは自宅でも真似できることも多いので、どんどんチャレンジしてみましょう。
自分の骨格に合うファッションを知ろう

洋服の選び方の1つとして、骨格診断というものがあります。
プロのアドバイザーさんにアドバイスしてもらったり、自分でもネットで簡単な診断が可能です。
骨格診断結果にはストレート、ウェーブ、ナチュラルの3種類の骨格があり、それに基づいて似合うファッションを判断していきます。
⚫︎ストレート
筋肉質で体全体に厚みが出やすく、肌に立体的な張り感があるタイプです。
身体自体に存在感があるため、シンプルな引き算ファッションが良く似合います。
ジャストサイズや首が割としっかり目に開いたものを選ぶとスッキリとまとまって見えます。
また、縦のラインを意識するとよりスタイルが良くスマートな仕上がりに。
⚫︎ウェーブ
筋肉よりも脂肪がつきやすく丸みのある体型。骨感が少なく華奢、女性らしい骨格。
ふんわりとした素材の洋服が良く似合います。
また、元々持った華奢さを活かしたスキニーパンツとふんわりトップスの組み合わせも、スタイルが良く見える組み合わせです。
首元は詰まったネックラインを選ぶと、上品で綺麗めな着こなしになります。
⚫︎ナチュラル
手足が長く、しっかりとした骨格。フレーム感のある体型で、肌はドライな質感の人が多めです。
ナチュラルさんは、カジュアルやラフな服装が良く似合います。
リネンなどのナチュラル素材のシャツや、デニム、ストレートパンツなどを履くととてもしっくりきます。首もとはVネックを選ぶと自然にバランスが良く見えます。
好きな洋服を選ぶのもとても楽しい瞬間ですが、自分に似合うファッションを着ることによって、周りからの【かわいい♡】の声は増えるはず。
最近では、骨格診断をもとに洋服を選んでくれるアドバイザーの資格を持つ人との同行ショッピングなども流行っています。
まずはそういった方のブログを見ながら、参考にしてみるのもいいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分の好き+似合うを組み合わせて、最高セルフプロデュースを行なって頂ければ幸いです。