
ゴミ捨てやコンビニなど、ちょっとそこまで…の時、皆さんどこまでメイクされますか?
『日焼け止めとファンデは塗って…眉くらいはいいよね…』『となるとアイシャドウも必要かな…あれ…全部…?』
なんて経験はありませんか?
今回は、そんなアレコレメイクをしなくても堂々とスッピンで外出できるようになるポイントを5選にまとめました。
8割の表情が決まる【眉】

人の表情や顔のイメージは、眉で8割変わると言われています。
例えば、曲線のカーブを描いた眉は優しく穏やかな印象に、反対に直線的でシャープな眉はキリリと引き締まった印象を与えます。
また眉色でも大きく表情は変わって見え、濃いめの黒眉は意思が強そう、幼い、真面目そうな雰囲気に、明るいトーンにカラーされた眉は元気そう、垢抜けた、フレッシュのようなイメージを与えます。
ここ数年のトレンドでは、どちらかというと太めで明るめ、角の少ないふわっとした眉の流行が続いています。
そんな眉にスッピンの状態で近づけるポイントは、
⚫︎出来るだけ自眉を減らしすぎず、長さはカットで調節する
⚫︎元々黒色が強い場合はカラーリングをして明るさを出す
⚫︎毛量が多い場合は、すいて毛量を減らす
などです。
スッピンでも素敵眉にするコツは、定期的に眉バサミで長さを整えながら、髪色に合わせてカラーリングしておくとノーメイクでも自然で綺麗な眉がキープできます。
清潔感がグンっとアップ【髪】

男性が素敵だな、と思うパーツの1つに髪の綺麗な状態がよく挙げられます。
いくら魅力的な女性でも、ボサボサに広がった髪や根元のカラーのくっきり別れたプリン頭では残念な印象に。
とはいえ、毎日ヘアスプレーを使ってばっちりヘアセットするのは大変ですよね。
スッピン美髪に大切なのは、髪のハリとツヤ、潤いです。
そんな髪を育むためには毎日の髪と頭皮のお手入れが必要不可欠です。
シャンプーは必ずしっかり泡立てて、優しく指の腹でマッサージするように洗いましょう。
また、お風呂上がりの髪の濡れた状態はとてもデリケートで痛みやすいため、ヘアオイルやヘアクリームで髪を保護した後に低音のドライヤーで根本から素早く乾かしておきましょう。
また、こまめなブラッシングだけでも、キューティクルが締まり艶のある髪に見えるため、くしはくしはすぐに使える状態にしておきましょう。
ファンデ塗ってる?!【肌】

素肌美人に欠かせないのは、毎日のスキンケアと規則正しい食生活になります。
まず、メイクは必ず毎日オフして早寝を心がけましょう。
夜の22時から2時頃までは、肌を育むゴールデンゾーンと呼ばれ就寝中に日中に受けた肌ダメージが回復されます。
また、自分の肌質に合ったスキンケアで朝晩丁寧にお手入れを行います。
お手入れの際に気をつけたいポイントは、ゴシゴシと力を入れないことと、化粧水はたっぷりと使ってあげること。
洗顔やパッティング時に強く力を入れてしまうと、キメが潰れて薄くキメのない肌になってしまいます。
スキンケアを行う際は、たっぷりとローションをコットンや手に取り、優しく手の平全体で押し込むように馴染ませて下さい。
同時に忘れがちな首もお手入れしてあげましょう。
潤い唇で健康美人【口】

唇は顔のパーツの中でも健康状態が顕著に目立ちます。
それゆえにお手入れはぜひ行って頂きたい場所です。
潤いのある唇をキープするために、まずはリップクリームは必須になります。
ドラッグストアのプチプラリップから百貨店コスメなど種類は豊富にありますが、好みのテクスチャや香り、自分に合った成分など色々と試してみることをオススメします。
唇がデリケートな方は、ワセリンや蜂蜜、馬油などが刺激が少なく効果的です。
また唇や口腔内は、胃腸に負担がかかると影響が出やすいパーツです。
口内炎が出来やすい、唇の皮剥けが酷い時は食生活も見直しましょう。
特に、脂っこい消化のあまり良くない食事は胃腸への負担が大きく唇への影響が出やすいとされています。
最後はやっぱり中から【腸】

腸内環境のトラブルと肌はとても関係が深く、密接な関係にあります。
私達の腸内には、大きく分けて3種類の菌が常在しています。
⚫︎善玉菌…消化吸収を高め、腸の働きを整えながら免疫力を高めてくれる
⚫︎悪玉菌…有害な物質を作り出し、腸内を腐敗させて、肌や体調を悪化させる
⚫︎日和見菌…基本的には無害な菌ですが、善玉菌、悪玉菌の有利な方に傾きやすい性質を持つ
この中で、悪玉菌が増殖してしまうとアンモニアなどの腐敗物質が増殖しながら、血管を経由しながら肌トラブルへ繋がっていきます。
便秘や下痢などの腸トラブルを感じやすい方は要注意です。
腸活はバランスの良い食事が前提ですが、特にオクラや納豆などのネバネバ食品、ヨーグルトや漬物のような発酵食品は胃腸への負担が少なく、善玉菌を増やす効果が高いため積極的に摂るようにしてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
日々の積み重ねによりスッピン美人は作られます。
小さなことから始めてみましょう。