冬の女子のお肌のお悩みといえば、ずばり!乾燥が1番に挙げられます。
気温、湿度の下がる秋〜冬にかけて、酷い乾燥は見た目だけでなく、痒みや服の繊維への引っ掛かりなど、様々なトラブルを引き起こします。
とはいえ…高級クリームを毎日全身に塗るのは経済的ではありません。
そこで、今回は1000円以下で購入できる、人気の保湿クリーム6選をまとめました。
青缶が鮮やかニベア
青くて平らな印象的な缶は、誰でも1度は見たことがあるのではないでしょうか。
人の肌が本来持っている保湿成分に類似させて作られたニベア。
ニベアとはラテン語で『雪のように白い』を意味しています。
白くて肌馴染みの良いクリームが特徴のこちらは、スクワラン、ホホバオイルが配合されており、敏感肌の方でも安心できるお肌にも優しい処方になっています。
缶のサイズは基本は3種類。
更に、期間限定サイズや、限定デザインなども定期的に発売されています。
50g 60g 169g /オープン価格
黄色い入れ物ユースキンA
黄色いプラケースにオレンジ色んなの蓋が目を引くユースキンA。
長年愛されているこちらのクリームは、若者だけでなく、年長者からもリピート率も高い商品です。
ビタミンE、ビタミンCが配合されており、保湿効果はもちろん血行改善、美白効果も期待されます。
またグリチルリチン酸により消炎作用があるため、乾燥からくる痒みによって掻いて炎症を起こしてしまった部分を鎮静させ、落ち着かせてくれる効果もあります。
痒みが辛い人にもおすすめクリームです。
他、ヒアルロン酸ナトリウムによって、馴染みが良く、高い保湿効果を発揮します。
30g 420円 60g 780円 70g 830円
120g 1240円 260g 1505円
半透明クリームヴァセリン
ワセリン100%の天然保湿オイル。
コクのあるしっとりとしたバーム状のクリームが特徴です。
肌への刺激が少なく、少量で様々な場所に使える万能アイテムということから、現在90ヵ国で愛されるヴァセリン。
人体に、皮膚への親和性がとても高く、天然の保湿成分であることから、赤ちゃんから老若男女に使われています。
体だけではなく、顔、唇、まつ毛のハリ対策など様々な部分に使えることも特徴です。
コクの強いクリームなので、少量を良く伸ばして使いましょう。
40g、80g、200g /オープン価格
馬油でしっとりソンバーユ
馬の絵が特徴的なソンバーユ、
馬油とは、馬の皮下脂肪を原料とする動物性油脂のことです。
オレイン酸、リノール酸、リノレン酸などを多く含んでおり、昔から皮膚治療の民間医療として利用されてきました。
リノレン酸には、血行改善、代謝アップ効果ぎあり、様々なお肌のトラブルを防ぎます。
元々が動物由来の馬油は、人の肌との親和性が高く、保湿効果も長く続くとされています。
ソンバーユは、そんな馬油を100%利用している特徴的なクリームになっています。
チューブタイプ 30g 1000円
瓶タイプ 75g 2000円
贅沢プラセンタのもっちり白肌クリーム
国産プラセンタを贅沢に100%利用した保湿クリーム。
水々しい質感でベタベタしない、半透明のジェル状が特徴的です。
ジェル状のため、肌馴染みが良くすーっとお肌に浸透します。
乳液と美容液が一体化したこちらのクリームは、化粧水の後に上から塗るだけでok!
肌の生まれ変わりを促進しながら、保湿はもちろん、シミ、シワへのアプローチも行ってくれます。
時短スキンケアがお好みの方や、忙しくてのんびりスキンケアが出来ない方にもおすすめのクリームです。
60g 1000円
次世代クリームセラコラ
名前の通り、肌の水分蒸発を防ぐセラミドandハリ肌に導いてくれるコラーゲンが配合されたこちらのクリーム。
膜間のある感触で、しっかりと潤いを長時間キープしてくれます。
よく伸びるテクスチャも特徴的で、少量で使えることからコスパも◯!
お肌と同じ、弱酸性のクリームなので乾燥性敏感肌の方も安心して利用できます。
使い方は、化粧水、乳液の後、パール粒大をマッサージするように馴染ませる方法を推奨しています。
50g 800円
まとめ
いかがでしたでしょうか。
プチプラかつ、効果の高い継続しやすい人気クリーム6選でした。
これらのクリームで、冬の辛い乾燥を乗り越えて行きましょう!